第60巻 第3~4号 平成26年12月15日発行
- 巻頭言
- もっと光を! 寺尾岳
- 143
- 研究と報告
- 治療抵抗性うつ病として入院した概日リズム睡眠-覚醒障害群の1例 柏木宏子・藤瀬昇・渡邉雅文・立花直子・池田学
- 148
- 学会
- 第36回沖縄精神神経学会
- 154
- 第90回熊本精神神経学会
- 164
- 第91回熊本精神神経学会
- 169
- 福岡精神科集談会(第460回, 461回, 462回)
- 173
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 精神疾患は脳の病気か? 中村純
- 178
- 私の論文から
- 地域在住の健常高齢者における炎症マーカーとうつ状態およぴ認知機能低下との関連:3年間の追跡調査 松島淳・川島敏郎・鍋田紘美・今村義臣・渡邉至・溝口義人・小島直樹・山田茂人・門司晃
- 182
- 診療メモ
- (その35)わが国における寄生虫妄想研究 稲永和豊・三木浩司
- 187
- 九州精神神経学会会員書籍一覧表(2014年)
- 191
第60巻 第2号 平成26年8月15日発行
- 総説
- 地域高齢住民における認知症の疫学:久山町研究 小原知之・清原裕・神庭重信
- 83
- 心的外傷後ストレス障害の悪夢に対するイメージを利用した治療
― 展望と今後の課題 ― 大江美佐里・内村直尚 - 92
- 心的外傷後ストレス障害の悪夢に対するイメージを利用した治療
- 研究と報告
- 思春期と成人期の知能障害のない自閉スペクトラム症に対するコミュニケーション・スキルの向上を目指した集団精神療法の成果 吹田恭子
- 97
- 特別寄稿
- 私の研究 ― 恩師,仲間との出会い - 前田久雄
- 107
- 先逹との出会いと私の研究 宮川太平
- 111
- 学会
- 第911回鹿児島精神神経学会
- 116
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 精神科専門医を目ざす方々ヘ 末次基洋
- 121
- 私の論文から
- タウ遺伝子にP301L変異を持つ家族性意味性認知症 中村雅之・石塚貴周・佐野輝
- 124
- 私のカルテから
- てんかんと恐怖 伊東裕二・本岡大道・安元眞吾・小島居望・内村直尚
- 128
- 診察の風景
- 福岡県精神保健福祉センター 楯林英晴
- 133
- 診療メモ
- (その34)悲嘆反応患者の4年間の経過 稲永和豊・山田茂人・岡村尚昌
- 137
第60巻 第1号 平成26年4月15日発行
- 巻頭言
- ロビン・ウイリアムズの死に思う 小澤寛樹
- 1
- 第66回九州精神神経学会 会長講演
- 精神疾患と神経疾患の接点から 佐野輝
- 3
- 学会
- 第66回九州精神神経学会抄録
- 10
- 第35回沖縄精神神経学会
- 49
- 第90回鹿児島精神神経学会(平成26年度前期)
- 57
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 精神科専門医を目ざす人への助言 奥村幸夫
- 62
- 診察の風景
- 福岡県立精神医療センター太宰府病院紹介 重松淳哉
- 67
- 診療メモ
- (その33)遷延性錐体外路症状を示した症例 稲永和豊・西川正
- 71
- 随想
- 3つ子の魂100まで 松井敬介
- 74
第59巻 第3~4号 平成25年12月15日発行
- 巻頭言
- 志田先生ありがとうございました 門司晃
- 105
- 総説
- 気分障害と認知症の関係について ―その共通病態は何か? ― 門司晃
- 107
- 学会
- 第86回熊本精神神経学会
- 114
- 第87回熊本精神神経学会
- 118
- 第88回熊本精神神経学会
- 123
- 第89回熊本精神神経学会
- 128
- 福岡精神科集談会(第456回,457回,458回,459回)
- 131
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 精神専門医を目指す人への助言~になるかな~ 斎藤雅
- 136
- 私の論文から
- Effect of Serum Cholesterol Levels on meta-Chlorophenylpiperazine-Evoked Neuroendocrine Responses in Healthy Subjects(Biological Psychiatry 1997;41:974-978) 寺尾岳
- 139
- 私のカルテから
- 気分障害の経過中にクッシング症候群が明らかとなった3例 外間宏人・斉藤里菜・三原一雄・近藤毅
- 143
- 診療メモ
- (その32)アミロバン®3399による統合失調症の治療経験(症例番号1) 稲永和豊・松木武敏
- 147
- 九州精神神経学会会員書籍一覧表(2013年)
- 150
第59巻 第3~4号 平成25年12月15日発行
- 巻頭言
- 志田先生ありがとうございました 門司晃
- 105
- 総説
- 気分障害と認知症の関係について ―その共通病態は何か? ― 門司晃
- 107
- 学会
- 第86回熊本精神神経学会
- 114
- 第87回熊本精神神経学会
- 118
- 第88回熊本精神神経学会
- 123
- 第89回熊本精神神経学会
- 128
- 福岡精神科集談会(第456回,457回,458回,459回)
- 131
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 精神専門医を目指す人への助言~になるかな~ 斎藤雅
- 136
- 私の論文から
- Effect of Serum Cholesterol Levels on meta-Chlorophenylpiperazine-Evoked Neuroendocrine Responses in Healthy Subjects(Biological Psychiatry 1997;41:974-978) 寺尾岳
- 139
- 私のカルテから
- 気分障害の経過中にクッシング症候群が明らかとなった3例 外間宏人・斉藤里菜・三原一雄・近藤毅
- 143
- 診療メモ
- (その32)アミロバン®3399による統合失調症の治療経験(症例番号1) 稲永和豊・松木武敏
- 147
- 九州精神神経学会会員書籍一覧表(2013年)
- 150
第59巻 第2号 平成25年8月15日発行
- 巻頭言
- これからの精神療法の動向 西村良二
- 75
- 研究と報告
- 絵画療法を試みた統合失調症の1例:描画時間・面積からの検討 溝上義則・寺尾岳・山下瞳・河野寿恵・田中悦弘
- 77
- 特別寄稿
- 私的学会印象記 ― 第8回国際森田療法学会に参加して ― 下中野大人
- 83
- 先達に学ぶ ~Benjamin Sacks 教授の講義そしてお人柄にふれて~ 吉田敬子・神庭重信
- 87
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 50年昔にタイムスリップして見えたもの 内村英幸
- 94
- 診察の風景
- 九州医療センターのこれまで・これから 石川謙介
- 97
- 診療メモ
- (その31)レム睡眠行動障害の症例 稲永和豊・小鳥居湛
- 100
第59巻 第1号 平成25年4月15日発行
- 巻頭言
- わが国の精神科関連学会と日本精神神経学会について 中村純
- 1
- 第65回九州精神神経学会 教育講演
- 精神科における病院感染対策 ~その特殊性とストラテジー,そして課題~ 山内勇人
- 3
- 第65回九州精神神経学会 会長講演
- 双極性障害の過去,現在,未来 寺尾岳
- 9
- 特別寄稿
- 催眠術事始めの記 前田重治
- 14
- 学会
- 第65回九州精神神経学会抄録
- 20
- 第89回鹿児島精神神経学会(平成25年度前期)
- 58
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 精神科専門医を目ざす人への助言 吉田敬子
- 63
- 私の論文から
- 日本の郡部における高齢者の抑うつと独居の関連について 福永竜太・藤瀬昇・阿部恭久・中川洋一・小山明日香・池田学
- 66
第58巻 第3~4号 平成24年12月15日発行
- 巻頭言
- 法の谷間~動く重症児者医療の行方 平野誠
- 131
- 総説
- BPSD と抑肝散 林要人・石田康
- 133
- 特別寄稿
- 英国Dorset 地方のSt. Ann's HospitalとCare Home施設を訪ねて 森山成・野村陽平
- 142
- 学会
- 第34回沖縄精神神経学会
- 148
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 私が歩いてきた道を通して 中根允文
- 157
- 私の論文から
- 重症事故被害者の心理的回復予測因子について ― DHEA に焦点をあてて ― 大江美佐里
- 160
- 私のカルテから
- 大学病院の緩和ケアチーム・精神症状担当医師の経験から 小玉哲史
- 164
- 診察の風景
- 長崎大学精神神経科のあゆみ 杉本流・一ノ瀬仁志・木下裕久・今村明・小澤寛樹
- 167
- 診療メモ
- (その30)治療抵抗性統合失調症に対する治療的試み 稲永和豊
- 170
- 九州精神神経学会会員書籍一覧表(2012年)
- 175
第58巻 第2号 平成24年8月15日発行
- 巻頭言
- 半世紀の精神科医療を想う 三山吉夫
- 75
- 総説
- ミトコンドリア病と精神疾患 中村雅之・佐野輝
- 77
- 研究と報告
- 自殺企図を呈し入院に至ったレビー小体型認知症の1例 ~その問題点と考察~ 藤原愛子・久保達哉・杉本流・田山達之・木下裕久・今村明・黒滝直弘・小澤寛樹
- 83
- 資料
- 沖縄県那覇市,新都心天久地区の認知症専門医外来の現状 葉室篤・早田真吾・大西仁
- 90
- 特別寄稿
- DSM‐Ⅲ創出背景史 黒木俊秀
- 94
- 学会
- 福岡精神科集談会(第453回,454回,455回)
- 106
- 第87回鹿児島精神神経学会(平成24年度前期)
- 110
- 第88回鹿児島精神神経学会(平成24年度後期)
- 115
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- アルコール医療を研修することの意義 杠岳文
- 120
- 診療メモ
- (その29)うつ病患者の長期経過を追う(続) 稲永和豊
- 124
第58巻 第1号 平成24年4月15日発行
- 巻頭言
- 脳と腸 稲永和豊
- 1
- 特別講演
- 精神科医療政策とチーム医療 伊藤弘人
- 3
- 研究と報告
- バウムテストにおける樹冠除去法の意義とその発展 田上雅之・五十君啓泰・宮崎英義・森田喜一郎
- 7
- シロスタゾールによって誤嚥性肺炎の頻度が減少した慢性期の脳梗塞の4症例 船橋英樹・武田龍一郎・松尾寿栄・塩入重正・荒木竜二・尾薗和彦・谷口浩・三山吉夫・石田康
- 14
- うつ病様症状が初発症状であった血管内大細胞型B 細胞リンパ腫の1例 川原一洋・城野匡・本田由美・横田周三・佐々木博之・牛島洋景・池田学
- 22
- 特別寄稿
- スペインの精神科病院訪問記 伊藤正敏・藤原洋子・森山成
- 29
- 学会
- 第64回九州精神神経学会抄録
- 33
- 第33回沖縄精神神経学会
- 54
- 私の論文から
- Functional Difference between Rat Perirhinal Cortex and Hippocampus in Object and Place Discrimination Tasks 安部博史・石田康
- 62
- 診療メモ
- (その28)うつ病患者の長期経過を追う 稲永和豊
- 69
第57巻 第3~4号 平成23年12月15日発行
- 巻頭言
- 超高齢化時代の精神科医に求められるもの 前田久雄
- 133
- 特別寄稿
- 統合失調症の生物学的精神医学研究戦略としてのてんかん研究
― てんかん研究から統合失調症の病因探索を試みる ―
“Epilepsy Research as a strategy of biological study of schizophrenia” 鶴紀子 - 135
- 学会
- 福岡精神科集談会(第450回,451回,452回)
- 143
- 第86回鹿児島精神神経学会(平成23年度後期)
- 148
- 第83回熊本精神神経学会
- 153
- 第84回熊本精神神経学会
- 157
- 第85回熊本精神神経学会
- 160
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 司法精神医学の分野について 村上優
- 165
- 私の論文から
- 統合失調症患者におけるカルバマゼピンとアリピプラゾールの薬物動態学的および薬力学的相互作用について 中村明文
- 168
- 私のカルテから
- 内因性精神病を疑われた大脳皮質基底核変性症の2例 森本芳郎・久保達哉・黒滝直弘・小澤寛樹
- 172
- 診療メモ
- (その27)トゥーレット症候群の1例 稲永和豊
- 175
- 九州精神神経学会会員書籍一覧表(2011年)
- 178
第57巻 第2号 平成23年8月15日発行
- 巻頭言
- ある人(Human being)の復権 内村英幸
- 89
- 特別寄稿
- 精神予防学会の思い出 小椋力
- 91
- - 一次予防の夢から実現可能な二次予防を目指して -
精神分析と精神科臨床の交わるところで 松木邦裕 - 98
- - 一次予防の夢から実現可能な二次予防を目指して -
- イタリア・トリエステ、ベローナの精神科医療施設訪問記 下中野大人
- 106
- 学会
- 第84回 鹿児島精神神経学会(平成22年度後期)
- 111
- 第85回 鹿児島精神神経学会(平成23年度前期)
- 111
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 精神科専門医を志す人達へ 二宮英彰
- 116
- 私の論文から
- 地域一般住民における耐糖能レベルと認知症発症リスク:久山町研究 小原知之
- 119
- 私のカルテから
- 救命救急センターに搬送された自殺企図者に関して リエゾン精神科医が直面する問題点 衞藤暢明
- 125
- 診療メモ
- (その26)高齢者の被害妄想 2例の治療経験 稲永和豊
- 128
第57巻 第1号 平成23年4月15日発行
- 巻頭言
- ローカルにしてグローバル,個にして全 西園昌久
- 1
- シンポジウム
- アジアにおける新しい精神医学・医療の展開 西園昌久
- 3
- 西太平洋地域におけるWHO 協力センター30年の歩み 新福尚隆
- 11
- 世界保健機関(World Health Organization;WHO)との連携
― WHO 指定協力センターとしての長崎大学精神科 ― 中根秀之 - 17
- 世界保健機関(World Health Organization;WHO)との連携
- 総説
- アリピプラゾールの薬物動態学及び薬理遺伝学について 三原一雄・中村明文・鈴木毅・根本健二・香川祥子・永井五洋・近藤毅
- 23
- 研究と報告
- 自閉的特性を併せもつダウン症者に関する調査研究 竹内直美・一門惠子・河田将一・緒方明
- 30
- 学会
- 第63回九州精神神経学会抄録
- 36
- 第81回熊本精神神経学会
- 49
- 第82回熊本精神神経学会
- 53
- 第32回沖縄精神神経学会
- 56
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 精神科専門医を目指す人へ 牛島定信
- 68
- 私の論文から
- 日本における放射線災害のメンタルヘルスについて 新福尚隆
- 71
- 診察の風景
- 福岡大学医学部精神医学教室紹介 田中謙太郎
- 77
- 診療メモ
- (その25)疲労感と倦怠感を訴える患者
治療抵抗性うつ病と誤診されやすい睡眠呼吸障害 稲永和豊 - 83
第56巻 第3~4号 平成22年12月15日発行
- 巻頭言
- 九州神経精神医学と私 中根允文
- 139
- 総説
- 精神科疾患に対するDopamine D3受容体の関わり 山田茂人
- 141
- 研究と報告
- 描画療法と認知療法の併用により構音障害が軽快した転換性障害の1症例 河野伸子・河野寿恵・石井由起子・寺尾岳
- 148
- 熊本県自殺好発地域における老年期うつ病予防の取り組み 阿部恭久・福永竜太・中川洋一・藤瀬昇・池田学
- 155
- 幻覚妄想状態を呈し入院に至った甲状腺機能低下症の1例 長沼清・藤木僚・松山誠一朗・内野俊郎・内村直尚
- 164
- 特別寄稿
- 私からの提言:精神神経科医はもっと脳を見た方がよいのでは? 三山吉夫
- 170
- 学会
- 福岡精神科集談会(第446回,447回,448回,449回)
- 174
- 第84回鹿児島精神神経学会(平成22年度後期)
- 181
- 第80回熊本精神神経学会
- 185
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 海外の著名な精神医学雑誌の概要 阿部和彦
- 189
- 私の論文から
- Haploinsufficiency of NSD1causes Sotos syndrome 黒滝直弘
- 190
- 診察の風景
- 玄洋伝奇集 本村啓介
- 198
- 診療メモ
- (その24)抑肝散で治療したパニック障害の1例 稲永和豊
- 201
- 九州精神神経学会会員書籍一覧表(2010年)
- 204
第56巻 第2号 平成22年8月15日発行
- 巻頭言
- 精神医学のこれから 田代信維
- 73
- 研究と報告
- 樹木画施行中の酸化ヘモグロビンの変動:健常者において 五十君啓泰
- 75
- Posterior Cortical Atrophy(PCA)が認められた認知症の1例
― 脳画像所見および診断を含めて ― 髙取由紀子・鮫島稔弥・楠本朗・市場美緒・川池陽一・中村雅之・佐野輝 - 83
- Posterior Cortical Atrophy(PCA)が認められた認知症の1例
- 長期間のひきこもりに対し,外来作業療法を導入できた社交不安障害の1例 山下瞳・寺尾岳・河野健太郎・豊岡真乗・溝上義則
- 88
- 特別寄稿
- 私の自閉症臨床 村田豊久
- 93
- 学会
- 第8回日韓両国の若い精神科医のための合同研修会報告
- 103
- 第9回日韓両国の若い精神科医のための合同研修会報告
- 108
- 第83回鹿児島精神神経学会(平成22年度前期)
- 119
- 私のカルテから
- 児童精神外来での母子2世代の自験例 吉田敬子
- 125
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- 一般精神科医(General Psychiatrist)に求められるもの 前田久雄
- 130
- 診療メモ
- (その23)発作性運動誘発性舞踏アテトーゼの女性患者 稲永和豊
- 133
第56巻 第1号 平成22年4月15日発行
- 巻頭言
- 現今の精神医学への提言 宮川太平
- 1
- シンポジウム
- 精神科認知症病棟での新しいケアの展開 藤沢嘉勝
- 3
- 認知症の治療と認知症疾患別のケア ~レビー小体型認知症を通して考える~ 橋本衛
- 11
- 研究と報告
- 認知行動療法と薬物療法の併用により著明な症状改善と脳機能画像の変化を認めた社交不安障害の1例 實松寛晋・中尾智博・吉浦敬・村山桂太郎・富田真弓・増田有亮・神庭重信
- 15
- 学会
- 第62回九州精神神経学会抄録
- 23
- 第79回熊本精神神経学会
- 45
- 第31回沖縄精神神経学会
- 48
- 学会印象記
- 第62回九州精神神経学会印象記(熊本) 藤瀬昇
- 58
- 私のカルテから
- 他科で診断がつかず精神科に紹介された Creutzfeldt-Jakob 病の2症例 山田茂人・井上奈保子・櫻井斎司・大治太郎
- 60
- 診察の風景
- 由布岳を望む 引地孝俊
- 64
- 診療メモ
- (その22)SSRI に反応しない患者 稲永和豊
- 67
第55巻 第3~4号 平成21年12月15日発行
- 巻頭言
- 政治と医療と医学と 鮫島健
- 143
- 研究と報告
- 女性的な仕草が見られた無性愛の男性摂食障害の1例 原口祥典・國武裕・山田茂人
- 145
- 作業療法における音楽活動と,音楽療法士による音楽療法の比較 山下瞳・寺尾岳・溝上義則・下村泰斗
- 151
- 障害者自立支援法の実施前後におけるデイケア通所者のデイケア利用の動向について
― 多施設間の共同研究より ― 平川清人・田中真理子・吉田哲也・山口佳美・富山優子・千々岩友子・西村良二 - 156
- 障害者自立支援法の実施前後におけるデイケア通所者のデイケア利用の動向について
- 特別寄稿
- 精神医学的疫学研究の中で経験したこと
― 重度精神疾患の転帰決定因に関するWHO 共同研究のとき ― 中根允文 - 162
- 学会
- 福岡精神科集談会(第441,442,443,444,445回)
- 169
- 第82回鹿児島精神神経学会(平成21年度後期)
- 176
- 精神科専門医を目ざす人への助言
- A君への手紙 西園昌久
- 180
- 私のカルテから
- 「警告うつ病」と考えられた進行胃癌の1例 阿竹聖和・山田健治・堀輝・中村純
- 183
- 私の論文から
- Perospirone, a Novel Antipsychotic Drug, Reduces Marble-Burying Behavior via 5‐HT1A Receptor in Mice 松下満彦・江頭伸昭・藤原道弘・西村良二
- 185
- 診察の風景
- 曖昧な宮崎 武田龍一郎
- 189
- 診療メモ
- (その21)介護の疲れによる不安抑うつ状態の治療 稲永和豊
- 192
- 書評
- 研修医のための精神科診療の実際西村良二編著(新興医学出版) 山田茂人
- 195
- 九州精神神経学会会員書籍一覧表(2009年)
- 196
第55巻 第2号 平成21年8月15日発行
- 巻頭言
- 学会 中尾弘之
- 73
- 総説
- 境界性パーソナリティ障害の長期経過 西村良二
- 76
- 研究と報告
- 一般健康調査票(GHQ‐28)により評価した就労女性の性周期に伴う健康感に及ぼす手掌部皮膚電気刺激の影響
― 唾液中3‐methoxy‐4‐hydroxyphenylglycol(MHPG)を指標とした検討― 松永みな子・李光英・山田茂人 - 83
- 統合失調症10例に対するblonanserin の使用経験 和佐野研二郎・吉田眞美・大山司郎・國芳雅広
- 90
- 福岡大学病院精神科デイケアにおける新規導入者の実態について
― 1998~2007年度のデイケア導入 ― 平川清人・田中謙太郎・高橋紀章・田中真理子・富永信平・横山浩之・横田里佳・吉田哲也・山口佳美・麻生恵里・中牧陽子・千々岩友子・西村良二 - 96
- 福岡大学病院精神科デイケアにおける新規導入者の実態について
- 特別寄稿
- バンクーバー,ブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)のJ.A.WADA 先生を訪ねて
野村陽平・森山成
- 105
- 学会
- 第81回鹿児島精神神経学会(平成21年度前期)
- 112
- 第78回熊本精神神経学会
- 116
- 私のカルテから
- およそ20年間経過を観察している強迫性障害の1例 寺尾岳
- 120
- 私の論文から
- 統合失調症,抗精神病薬,そして,ミクログリア
― 臨床的着想を基礎研究に活かす ― 加藤隆弘 - 125
- 診察の風景
- 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科健康科学専攻社会・行動医学講座精神機能病分野の紹介 赤崎安昭・中村雅之・佐野輝
- 132
- 診療メモ
- (その20)嫉妬妄想は薬で抑えられるか? 稲永和豊
- 137
第55巻 第1号 平成21年4月15日発行
- 巻頭言
- 九州神経精神医学のもつ意味 神庭重信
- 1
- 第61回九州精神神経学会シンポジウム
- 認知症のQOL 小川敬之
- 3
- 研究と報告
- リスペリドン内服中に単源性多発性の心室性期外収縮がみられた初発統合失調症の症例 林岳宏・佐々木なつき・川池陽一・中村雅之・小玉哲史・室屋真二・木原貴士・赤崎安昭・佐野輝
- 9
- うつ病による栄養状態悪化から不全型Wernicke 脳症に至った1例 加藤雄輔・大江美佐里・丸岡隆之・小路純央・内村直尚
- 16
- 特別寄稿
- 精神科診療所の開業医が病気入院になったとき
森山成
- 22
- 特別寄稿を読んで
- 森山論文からの連想 神田橋條治
- 31
- 森山論文 ― 精神科診療所の開業医が病気入院した時 ― を読んで 内村英幸
- 34
- 学会
- 第61回九州精神神経学会抄録
- 36
- 私のカルテから
- 窃盗を繰り返す強迫性障害の1例 直野久雄・土井拓・松尾寿栄・石田康
- 58
- 私の論文から
- Sulpiride およびfluvoxamine が血中カテコールアミン代謝産物濃度に及ぼす影響 上田展久
- 61
- 診察の風景
- 琉球大学からのながめ 三原一雄・近藤毅
- 65
- 診療メモ
- (その19)うつ病の回復を遅らせた睡眠障害 稲永和豊
- 67
第54巻 第3~4号 平成20年12月15日発行
- 総説
- 職場における精神医学的な課題に精神科医はいかに対応するか 中村純
- 153
- 研究と報告
- 総合病院における精神科病棟の役割 - 病棟移転で何が変わったか - 小田孝
- 161
- 単回の精神科作業療法が精神症状に与える影響 Visual Analogue Scaleを用いた検討 山下瞳・寺尾岳・溝上義則
- 173
- 学会
- 第10回九州地区11大学合同卒後研修講座報告
- 178
- 第80回鹿児島精神神経学会(平成20年度後期)
- 191
- 福岡精神科集談会(第436, 437, 438, 439, 440回)
- 197
- 診療メモ
- (その18)胸苦しさを訴える患者 稲永和豊
- 204
第54巻 第2号 平成20年8月15日発行
- 総説
- 精神症状に関する多角的臨床研究
- アルツハイマー病における物盗られ妄想を中心に - 池田学 - 71
- 研究と報告
- Aripiprazole漸増・漸減し,至適用量を滴定した統合失調症の1例 加藤孝明・寺尾岳
- 80
- 産業医科大学病院緩和ケアチームへの精神科医の関わり 杉田篤子・吉村玲児・鏡誠治・塚田順一・中村純
- 85
- 認知行動療法的アプローチ効果に乏しく遷延化していた神経性無食欲症に対し、olanzapineが有効であった3例 石井啓義・寺尾岳
- 94
- 鹿児島県における司法精神医学の現状と課題(第2報)
- 成年後見制度に基づく精神鑑定に関するアンケート調査を通して - 赤崎安昭・森岡洋史・畑幸宏・児玉圭・中村雅之・小玉哲史・室屋真二・冨吉リカ・川池陽一・井上賢人・富永雅孝・橋口渡・和田学・新里研吾・佐野輝 - 101
- 鹿児島県における司法精神医学の現状と課題(第2報)
- 福岡県立精神医療センター太宰府病院におけるARP( Alcoholic Rehabilitation Program)の実態調査 諸隈琢・児玉英之・篠原靖恵・小原喜美夫・二宮英彰
- 114
- 資料
- プライマリケア医のうつ病診療に関する実態調査 石田康・長友慶子・池田学・内村直尚・大内清・小澤寛樹・北村俊則・近藤毅・赤崎安昭・佐野輝・寺尾岳・西村良二・山田茂人・神庭重信・中村純
- 120
- 学会
- 第7回日韓両国の若い精神科医のための合同研修会報告
- 127
- 第79回鹿児島精神神経学会(平成20年度前期)
- 136
- 第77回熊本精神神経学会
- 141
- 診療メモ
- (その17)寝たきりからの回復 稲永和豊
- 146
第54巻 第1号 平成20年4月15日発行
- 第60回九州精神神経学会シンポジウム
- 「地域・職域における自殺対策」地域・職域における自殺予防対策 田中治・仲本譲・譜久原弘・久場禎三・薬師崇・福治康秀・三原一雄・近藤毅
- 1
- 宮崎県の自殺の現状と対策 岩本直安
- 10
- 地域特性に応じた自殺予防対策を立ち上げるには
- 福岡県中間市での取組み - 小嶋秀幹 - 16
- 地域特性に応じた自殺予防対策を立ち上げるには
- 職域における自殺予防対策 廣尚典
- 21
- 研究と報告
- 放火という行動化がみられた思春期境界例の1例
- インターネットがもらたした精神病理現象に関して - 楠本朗・赤崎安昭・福迫剛・吉牟田直孝・森岡洋史・佐野輝 - 27
- Paroxetine治療中の外来うつ病患者の治療経過と唾液による薬物治療モニタリングTherapeutic Drug Monitoring(TDM)の症例報告 鶴田季典・田代謙一郎・楊春燕・植木裕司・松永子・奥栄作・石川謙介・楯林英晴・松永啓介・藤戸博・山田茂人
- 37
- Gabapentin投与が気分障害を合併した疼痛性障害に効果を示したと考えられる1例 大江美佐里・向野美智子・松岡稔昌・小路純央・前田正治・内村直尚
- 41
- 学会
- 第60回九州精神神経学会抄録
- 46
- 第76回熊本精神神経学会
- 62
- 診療メモ
- (その16)遅発性ジスキネジアの治療 - 1症例の治療経過をみる 稲永和豊
- 65