投稿論文

投稿論文を募集しています

九州精神神経学会より発行しております機関誌「九州神経精神医学」へ掲載の投稿論文を募集しております。
「研究と報告」、「私の論文から」、「私のカルテから」、「診察の風景」のコーナーにて広く募集しており、皆様の本誌へのご参加を心よりお待ち申し上げております。
論文の投稿をご希望の方は、問い合わせフォームよりご連絡ください。

投稿規定

  1. 本誌への投稿は九州精神神経学会員に限る。
  2. 投稿は精神医学,神経病学関係の学術的論著で,他誌に未掲載のものに限る。
  3. 「研究と報告」は、原稿は400字詰原稿用紙20枚程度とする。ただし、表・図版の占める面積はこの中に含めない。
    論文の初めに400字以内の和文抄録を添付し、論文内容を表す索引用のKey wordsを英語で5つ以内つける。
    論文の終りに、500語以内の欧文抄録をつける。(Title format 参照)
    Title format for Author's abstract in English. (Example)
    An Autopsy Case of Alzheimer's Disease with Senile Plaques in the Cerbellum Yoshio Mitsuyama, M. D.1), Yoshihiko Murayama, M. D.2) and Kyoko Ata, M. D.1)
    1) Department of Psychiatry, Miyazaki Medical College, Miyazaki 889-16, Japan.
    2) Department of Pathology, Miyazaki Medical College, Miyazaki 889-16, Japan.
    Note: The first word and all principle words in the title are capitalized. After author's name, indicate degree, for example, M. D. Author's medical affiliation should show department, school, city country and postal code. Include footnotes only if multiple authors are associated with different medical departments or schools.
  4. 数値、順序数を示すときは、1. 2. 3. ・・・を用い、また数量はCGS単位で記載し、漢字は用いない。
  5. 図表は鮮明なものを作成し、画像形式のデータ(JPEG,GIF,TIFFのファイル形式)とその元データ(Word®,Excel®,PowerPoint®のファイル形式)をメールで送付する。ただし写真については画像形式のデータのみでよい。図表のタイトル、説明は論文本文のワードファイル下部に記載する。
  6. 文献は原稿の終りに著者のAlphabet順に番号をつけて書く。実際に引用した文献のみをあげ、本文の引用箇所にも番号をつけるが、雑誌より引用の場合には、著者名(共著の場合は全著者名を書く):論文題名、雑誌名(略称は原則としてIndex Medicusによる)、巻:始頁―終頁(ただし通巻頁)、西暦年号、の順に書く。
    単行本の場合は著者名:書名、版数(初版の際は省く)、始頁―終頁、発行所名、発行地、年号、の順に記載する。
    1. Cowen, D. and Olmstead, E. V.: Infantile neuroaxonal dystrophy. J. Neuropath. Exp. Neurol., 22:175- 236. 1963.
    2. 武谷止孝:癲癇患者の脳の病変,内村祐之編:癲癇の研究,109-127,医学書院,東京,1952.
    3. 山上敏子:強迫神経症の行動療法,九神精医,33:1-7,1987.
  7. 「研究と報告」の他に、以下の投稿を受け付ける。
    1. 「私の論文から」(国際誌または全国誌に掲載された自著の紹介。著作権の関係から、図表の転用は不可。当該自著論文を添付のこと。400字10 -20枚、図表、文献を含む。以下同じ)
    2. 「診察の風景」(診療現場の紹介。同10枚以内)
    3. 「私のカルテから」(日常臨床における経験と考察の記録。同10枚以内)
    これらの投稿に際しても、規定4.5.6.に沿って作成する。
  8. 臨床研究については原則として倫理委員会の承認を受けることとする。医学研究に関する指針の遵守と個人情報保護について日本精神神経学雑誌の投稿規定(https://member.jspn.or.jp/ronbun_info/rule.html)を参照の上、適切に対処すること。
  9. 投稿に際し、原稿および写真・図・表等のデータを事務局メールアドレスkassoci@med.kyushu-u.ac.jpへ送付する。学会抄録等の投稿の際も同様に送付する。
  10. 別刷は全額著者の負担とする。ただし上記の依頼原稿については、50部までを無料とする。
  11. 論文の採否は編集委員会が決定し、必要があれば、加筆、修正を著者に申し入れることがある。掲載しなかった原稿は、著者に返却する。
  12. 本誌の一部ないし全部の転載、複写およびオンライン配信に関する許諾権は九州精神神経学会に帰属するものとする。なお、著者本人が利用するのを制限するものではない。 原稿の送り先および投稿に関する問い合わせは、〒812-8582福岡市東区馬出3丁目1番1号九州大学大学院医学研究院精神病態医学内 九州神経精神医学編集委員会(email:kassoci@med.kyushu-u.ac.jp)宛に行うこと。